横山司法書士事務所。債務整理・不動産登記・法人登記・成年後見(任意後見)などでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 TEL052-831-8757


« 相続セミナー(相続登記を省略して不動産の売買の登記は可能か?) | メイン | 横山司法書士事務所のプロフィール1 »

あなたの脱サラによる起業・個人事業の法人化を応援します。(会社設立登記)宣伝

こんにちは。愛知県名古屋市天白区の司法書士横山和史です。

今日は,横山司法書士事務所の会社設立登記について宣伝させていただきます。

横山司法書士事務所では,①サラリーマンやOLを退職し,会社を起業される方②既に個人事業を始めていて売上があがってきたので法人化することを検討されている方のために会社設立登記手続きの依頼を受け付けています。

現行会社法では,①株式会社②合同会社③合資会社④合名会社の4種類の会社を設立することができます。有限会社という会社を今でもみかけますが,平成18年以降の法律改正により有限会社は設立できなくなりました。既存の有限会社のみ特例有限会社として存続が許されています。

4種類の会社のうち,おすすめなのは,圧倒的に①株式会社と②合同会社です。合名・合資会社は設立手続きが容易ですが,役員(社員)変更手続きなどが発生すると面倒な場合があります。当事務所では既存の合名・合資会社も株式会社や合同会社への変更をおすすめしています。

会社は書類を作成しただけでは,法人として認められず,本店所在地管轄の法務局へ設立登記を申請してはじめて成立します。

設立手続きの費用は①登録免許税・定款認証手数料と②司法書士報酬になります。
当事務所ですと総額で①株式会社設立費用は約35万円②合同会社設立費用は約16万円になります。

合同会社が株式会社より手続き費用が安いのは,
①登録免許税が株式会社は15万円なのに対して,合同会社は登録免許税が6万円であること。(資本金の額によって変わることがあります。)
②株式会社は公証役場での認証手続きが必要で,認証費用に約5万円かかるのに対して,合同会社は,認証手続きが不要であること。があげられます。

どちらが,良いか?とよく相談されますが,会社を設立する目的によっても違ってくると思います。
①節税対策中心ならどちらも税務上,法人としてはおなじなので費用が安い合同会社がよいと思われます。
②営業活動を法人で一生懸命にしたいなら,ネームバリューがある株式会社のほうがよいといえます。

会社設立登記は,どの司法書士に頼んでも結果として法人はできます。手続きで大きな違いはありません。費用も高いより安いほうが良いとは思います。

私の事務所へ手続き依頼したほうが良いかどうかは,ご自身の目で確認頂ければと思います。
面談相談やお電話で人物を判定してください。よろしくご検討ください。

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yokoyama-k.jp/mt/mt-tb.cgi/236

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

Copyright(C) 2006 Yokoyama Office Corporation. All Rights Reserved.